7月に咲き始める花々


この写真は、株式会社栃の葉書房発行の「ひとめでわかる美ヶ原の四季」より一部抜粋した写真と、美ヶ原高原で働くスタッフが撮影した写真を掲載しています。
「ひとめでわかる美ヶ原の四季」は美ヶ原高原開発者である山本峻秀社長が、半世紀以上にわたり生活してきた美ヶ原高原にかかわる楽しい思い出とともに、高原に咲き乱れる花々を解説した非常に興味深い本です。
美ヶ原高原へお出かけの際には、ぜひお買い求めいただきたい本の1冊です。
美ヶ原高原ホテル山本小屋の売店で発売しておりますので、どうぞお手にとってご覧ください。
テガタチドリ テガタチドリ(手形千鳥)



ラン科。
花の形が手形に似ていることから名づけられた。

高さ5〜10cm
花期 7〜8月
ニッコウキスゲ ニッコウキスゲ(日光黄菅)



ゆり科。
朝に咲いて夕方しぼむ一日花。

高さ50〜80cm
花期 7月〜8月
スズラン スズラン(鈴蘭)




ゆり科
花は甘くてよい香りがある。
高さ15〜25cm
花期 7月
アヤメ アヤメ(文目)




あやめ科
花は青紫色で、やや乾いた草地に生える。
草丈30〜60cm
花期 7月
ヤマブキショウマ ヤマブキショウマ(山吹升麻)




ばら科
茎の上部に淡黄色の花をつける。
草丈30〜80cm
花期 7月〜8月
シャジクソウ シャジクソウ(車軸草)



まめ科
高原の草地で普通に見かける
草丈 15〜50cm
花期 7月〜8月
グンンバイヅル グンバイヅル(軍配蔓)




ごまのはぐさ科
美ヶ原・浅間山・志賀高原の特産種
草丈10cm
花期 7〜8月
チョウジコメツツジ チョウジコメツツジ(丁字米躑躅)



つつじ科
主に岩礫地に生える。
草丈10〜50cm
花期 7月
ミヤマハンショウヅル ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)



きんぽうげ科
花が完全に開かないのが特徴。

花期 7月
イワキンバイ イワキンバイ(岩金梅)



ばら科
岩場の割れ目にたまったわずかな土に根をおろす。

草丈 10〜20cm
花期 7月
コウリンカ コウリンカ(紅輪花)



きく科
和名は、紅色の花びらが輪状につくことから名づけられた

草丈 0.5〜1m
花期 7月〜8月
エゾカワラナデシコ エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)



なでしこ科
日当たりのよい場所に生える

草丈 20〜30cm
花期 7月〜8月
シシウド シシウド(猪独活)



せり科
いのししが食べるのに適していることから名づけられた

草丈 1〜2m
花期 7月〜9月
タカネバラ タカネバラ(高嶺薔薇)



ばら科
日当たりのよい礫地に生える。

高さ 0.5〜1m
花期 7月〜8月
ノアザミ ノアザミ(野薊)



きく科
美ヶ原ではいたるところに群生している。

草丈 0.5〜1m
花期 7月〜8月
ウツボグサ ウツボグサ(靭草)



しそ科
枯れると茶褐色になることから夏枯草とも呼ばれている。

草丈 20〜30cm
花期 7月〜8月




Copyright©by Tochinoha-shobou & Yamamototakasi